こんにちは。
今回はイタリア(フィレンツェ)の移動手段についてお話ししていきます。
スポンサーリンク
⑴フィレンツェ内の移動手段は?
まず、フィレンツェ内の移動なのですが、こちらは以前アップした「イタリアでの生活⑴」でも書いたように、小さい街なので基本は徒歩で街を巡ることが出来ます。
ただ、観光客の方や住民の方向けにいくつかあるので挙げていきます。
1 レンタルサイクル「mobike」
よく日本にも観光名所にはレンタルサイクルが置いていますが、フィレンツェにもあります。
また、そのお値段がかなりお得で、日本だとだいたいが、
1日中の貸し出しで¥500〜¥1000くらいというのが相場だと思います。
フィレンツェはこの日本のレンタルサイクルとは仕組みが違っています。それがmobikeというものです。
見た目がこのようにかなりスタイリッシュになっており、街中至るところに止まっています。
乗り方のシステムですが、このmobikeは1日貸し出しや、貸し出し場所というものはありません。
じゃあどう乗ればいいんだという話ですが、
①まずmobikeのアプリを取得する。(app store,andoroid)
②引き落としのクレジットまたはデビットカードの登録をする。
③後は、自転車に付いているQRコードを読み取るとロックが外れて乗車出来る。
という流れです。ちなみにQRコードですが上の写真のように、自転車のカゴ付近についているものにかざして読み込めばOKです。
なので、乗りたい時にその近所に止まっている自転車のQRコードを読み込めば、いつでも乗ることができて、降りる時は鍵を閉める時のように、ロックをかけてやれば降りることが出来ます。
そしてお値段が、30分ごとに30€(¥40くらい)という安さで乗ることが出来ます。とても気軽に乗れるので筆者も時間がなくて急いでいる時や歩き疲れた時によく利用していますしオススメです。
ただ1つ注意点があるとすれば、日本のように道が舗装されていないので、乗っている時はなかなか揺れます。(笑)
スポンサーリンク
⑵市外や県外への移動手段は?
市外や県外への移動手段は主に電車を使います。
こちらの建物がフィレンツェSMN駅で、ここから走る電車に乗ればイタリアのだいたいの場所へは行けます。
このように非常に大きい駅です。そして日本とは違ってこの駅にには、普通電車だけではなく、新幹線のようなものも一緒に来ます。
また注意点なのですが、当日の乗車10分前くらいまで、何番線に電車が来るか分からない。(急に乗車点が変わることもある。)ということです。
日本では考えられないことなのですが、これがイタリアでは日常茶飯事なので注意してください。
またバス、タクシーと合わせて公共交通手段の使い方の特集で詳しく説明しますので、よろしくお願いします。
また当ブログにおいてご質問やご要望がある方はお手数ですが下記のフォームまでお願いします。
スポンサーリンク
コメント