コロッセオやバチカン市国、スペイン広場など沢山の人気観光スポットがある都市がローマです。
イタリアに来たら是非訪れたい場所ですよね。
ただ、1つ厄介なのがローマの観光スポットは徒歩やレンタサイクルで回れるような距離ではありません。
1日に複数箇所を回るには路線バスか地下鉄が必須です。
今回はローマの観光スポットを回るために必須の地下鉄の乗り方を詳しく解説していきます。
スポンサーリンク
乗車券の購入【atac】
種類と料金
乗車券には次の種類があります。
・100分間有効の一回券
料金:1.5ユーロ
・24時間乗り放題券
料金:7.0ユーロ
・48時間乗り放題券
料金:12.5ユーロ
・72時間乗り放題券
料金:18.0ユーロ
・一週間乗り放題券
料金:24.0ユーロ
一回券の料金も1.5ユーロとお得な方ですが、時間が長ければ長いほど料金が割安になっています。
丸一日や複数日滞在される場合は、日数に応じた乗車券を購入することをオススメします。
購入場所
購入場所は駅構内に上記の写真のような自動券売機があるのでそれを用いるか、タバッキ(Tマークが目印のタバコ屋)が確実です。
自動券売機はタッチパネル式なので特に難しいところはないのですが、注意点としてお釣りが返って来ないことがしばしばあります。
ですのでなるべくお釣りの出ないように用意しておくことをオススメします。
タバッキで購入する時は店員さんに、
Un biglietto della metro per favore.
(ウン ビリエットデッラ メートロ ペル ファヴォーレ)
訳:地下鉄の切符を一枚下さい。
と伝えると購入することが出来るので、是非イタリア語も使ってみてください。
路線図と主なスポット
ローマの地下鉄はA線とB線に分かれています。
その両方をつなぐ中心の駅がTERMINI(テルミニ駅)です。
ですので、乗り換えをする時などは一度テルミニまで行けば乗り換えが出来るということです。
主な観光スポットと降車駅
ローマの主な観光スポットの降車駅はこちらです。
1,バチカン市国
降車駅:(A線)Ottaviano駅
2,スペイン広場
降車駅:(A線)Spagna駅
3,トレビの泉
降車駅:(A線)Barberini駅
4,サンタ・マリア・マッジョーレ広場
降車駅:(A、B線)Termini駅
5,コロッセオ
降車駅:(B線)Colosseo駅
※上記の各駅については個別にレビューを出していきます。
車内の治安は??
車内の様子ですが、やはり観光地ということだけあって昼間(11時〜15時)あたりはかなり混み合います。
そして、その混み合っている時間を狙って車内のスリが非常に多いです。
リュックやトートバッグで移動する際は車内ではお腹の前にかけるなどのスリ対策はしっかりしておきましょう。
またこれは筆者の実体験なのですが、
1人でいるときに女性に話しかけられて気を取られている間に、その人のグループの人にカバンを開けられる、、、といった集団での犯行もよくあるのでくれぐれも注意して下さい。
(ちなみに筆者は途中で気付いてセーフでした笑)
日本とは違って多少なりとも海外旅行は危険が伴うものです。
犯罪等には十分気を付けて、素敵な時間をお過ごしください。
また、当ブログにおいて疑問点やご要望などございましたら下記のフォームまでお手数ですがお願いします。
コメント