「外出するときは髪をセットしないと、、」
筆者もそうですが、仕事やプライベートなどで外出される場合、多くの男性がヘアスタイリングを気にされると思います。
その考えはもちろん日本だけでなく万国共通です!
ただ、国によって男性のヘアスタイリング事情は違っています。
今回は筆者の経験談を基にイタリアの整髪料についてまとめていきます。
スポンサーリンク
イタリアにはワックスがない!?
筆者はイタリア出発にむけての荷物をつめる際に以前からイタリアに住んでいる友人から、
「イタリアにはワックスは無くて、ジェルしかないからワックスは持参して来た方がいいよ!」と聞いたので2種類くらいは日本から持って行ったのですが、やはり物には限りがあります。(笑)
そこで持参したワックスがなくなる前に調査したのですが、
⑴イタリア人男性の大半は短髪か髪をくくる位のロングヘアー
⑵短髪の男性は七三分けやオールバックなどのジェルでバチっと固めるスタイル、ロングの男性はスタイリング剤はつけずに括るというのがほとんど。
したがって
⑶スタイリング剤はジェルが主流
ただ、、、
⑷ワックスも大きいスーパーなどには売っています!
ちなみに筆者がフィレンツェで見つけたお店が下のものです。
Conad City
Via Pietra Piana, 42, 50121 Firenze FI
055 234 7856
https://goo.gl/maps/XLjf5rFL8YE2
スポンサーリンク
イタリアの整髪料のレビュー
ジェル
こちらはCONADという行きつけのスーパーのジェルです。
お値段が3€弱とかなり安かったので購入しました。
質感なのですが、かなり水っぽくすぐに乾きます。
乾いたらガッチリ固まるのでスピーディーにセットが出来る短髪の方にオススメです。
逆にヘアアイロンで形を作るような少し長めの方は、せっかくつけた形が水っぽさによってすぐに消えてしまうのであまりオススメできません。
またお風呂で洗い流すのは日本のジェルよりも楽で早いので良いです。
ワックス
こちらが探し回って見つけたワックスになります。(笑)
ただ開けて手に取ってみると質感はワックスというよりはグリースのような感じで、少し水っぽいのですが、かなり伸びます。
セット力はジェルに比べると劣りますが、固まるのが遅いので修正は効くほうです。
なので少し髪の長い方やアイロンで形をつける方はこちらのワックスがオススメです。
まとめ
ということで今回の記事をまとめると、
⑴ジェルはどこにでも売っているが短髪向け
⑵ワックスはどちらかというとグリース、ただ修正は効くのでミディアムや、アイロンを使う人向け
⑶マッド系のワックスは見つかっていないので、こだわりの強い人は、日本から持ってくるのがGOOD.
※ワックスは見つかったらまた追記で挙げます。
当ブログにおいて疑問点やご要望などがございましたら、下記のフォームまでお願いします。
スポンサーリンク
コメント