夏のコーデに欠かせないシャツですが、その中でもキレイ目になりすぎず、幅広く着まわすことが出来るのがオープンカラーシャツです。
今回はオープンカラーシャツのおすすめの着こなし方と選び方を紹介していきます。
目次
オープンカラーシャツの着こなし方
【ボタンを留め】色気も出せるキレイ目スタイル
引用元:kurumani.com
オープンカラーシャツは前のボタンを開け閉めするだけで印象を大きく変えることが出来るため、着回し力に富んだシャツになります。
まず、前のボタンを閉めるとシャツの持ち味であるキレイ目感を出すことが出来ますが、オープンカラーシャツは襟が開いているため硬い印象になりすぎず、また少し胸元が出るため色気も出すことが出来ます。
前を開けるとカジュアルな羽織りに大変身!
引用元:oricon.co.jp
オープンカラーシャツは他のシャツとは違って前を開けて羽織っても不自然にはならず、夏のカジュアルなコーデに大活躍してくれます。また、その際のインナーは白の丸首のTシャツが無難です。
【オープンカラーシャツの選び方】素材選びがカギを握る!
引用元:fuku-labo.com
前のボタンの開け閉めだけで印象を大きく変えることが出来るオープンカラーシャツですが、選ぶ素材によっても与える印象が大きく変わってくるので注意してみてみましょう。
上品さを出すならツヤのある素材を選ぶのがおすすめ
引用元:kakaku.com
シンプルでも他とは違った上品さや高級感を出したい方にはツヤのある、ポリエステルやレーヨンなどの化学繊維を使った生地のオープンカラーシャツを選ぶのがおすすめです。
ただし、インナーに着るカットソーがとの生地のツヤ感の違いが分かりやすいため、前のボタンを開けて着るとせっかくの高級感が薄れてしまう恐れがあるので、このツヤのある生地のものを着るときは前のボタンは閉めて着るようにしましょう。また、合わせるボトムスもハーフパンツではなくてキレイ目な黒のスキニージンズを合わせるのが無難です。
幅広く着こなしたいなら麻系の素材がおすすめ
引用元:kijinomori.com
ツヤのある素材とは違って麻系の素材はカジュアル感が強くなりますが、その分プリントや柄物などバリエーションも豊富です。
前を開けても閉めても着こなせて、ボトムスもスキニーに限らず、ゆったりとしたシルエットのものやハーフパンツにも合わせやすくなるので夏らしくカジュアルに着こなしたい方や、着回し力を重視する方にはおすすめです。
おすすめのオープンカラーシャツを紹介
ツヤ系:【KANGOL(カンゴール)】リラックスオープンカラーシャツ
引用元:zozo.jp
ツヤ感のある素材のオープンカラーシャツをお求めの方はKANGOLのオープンカラーシャツがおすすめです。
きめ細かく織られた布帛生地で作られており、ツヤ感はありますがそこまでテカテカというわけではないため、上記でデメリットとして挙げていた着こなし方が限られるという点もこちらなら解決してくれます。
カジュアル系:【CIAOPANIC】パナマ織りオープンカラーシャツ
引用元:zozo.jp
よりカジュアルにオープンカラーシャツを着こなしたい方にはCIAOPANIC(チャオパニック)のパナマ織りのオープンカラーシャツがおすすめです。
引用元:zozo.jp
こちらはトレンドのボックスシルエット(全体的に角ばったゆるめなシルエット)なのでカジュアルに着こなせることはもちろん、体系隠しにも有効です。また、パナマ織りは夏向けの素材なのでベタつくことなく常にドライな着心地でいられるのもおすすめするポイントです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
シャツなのに硬くなりすぎず着回し力も抜群のオープンカラーシャツは一枚あるだけで幅広いコーデに対応するので大活躍間違いなしです。
是非この夏のおしゃれに取り入れてみてはいかがでしょうか?
コメント