ホワイトデーのお返しには、それぞれ意味があるのはご存知ですか?
せっかく時間やお金をかけて選んでも、送るものを間違えてしまうと、相手の方の誤解を招いたり、その後の関係に悪影響を及ぼす可能性もあります。
今回の記事では、
・彼女(本命の相手)向けにおすすめのお返し
・友人や義理の相手向けにおすすめのお返し
・ホワイトデーにNGのお返し
上記の3つについて、それぞれの意味も合わせて紹介していきます。
「ホワイトデーのお返し選びに迷っている。」
「プレゼントごとの意味を知りたい!」
そんな方は是非参考にしてみて下さい。
目次
彼女(本命)の相手向けにおすすめのホワイトデーのお返し
マカロン(意味:特別に大切な人)
マカロンは、一般的なお菓子に比べて高級であることから、「特別に大切な人」という意味が込められています。
この素敵な意味を持つだけでなく、可愛らしい形やカラフルな色をしていることから、ホワイトデーにぴったりのプレゼントで喜ばれること間違いなしです。
カップケーキ(意味:特別な人)
カップケーキもマカロンと同様に、他のお菓子と比べて高級であることから、「特別な人」という意味が込められています。
定番のシンプルなものから、最近では見た目や味のバリエーションもとても増えてきているのも魅力的です。
キャンディー(意味:あなたが好き)
キャンディーには「あなたが好き」という意味が込められています。
硬くて割れにくく、味が長続きすることから、この意味が付けられたと言われています。
既に交際している彼女に送るのももちろん良いですが、まだ交際までには発展していない本命の相手に送ると、関係性の発展につながる可能性も高まるのでおすすめです。
バームクーヘン(意味:幸せが長続きしますように)
何層にも重なった層が特徴的なバームクーヘンには、「幸せが長続きしますように」という意味が込められています。
結婚式の引き出物としても送られることが多いバームクーヘンは、結婚している奥さんや、交際歴の長い彼女に送るのがおすすめです。
マドレーヌ(意味:もっと仲良くなりたい)
洋菓子の定番のマドレーヌには、「あなたともっと仲良くなりたい」という意味が込められています。
マドレーヌは、日本で昔から縁起の良いものとされる、円満な関係などを表す2枚貝のような形をしていることが由来とされています。
キャンディーと同様に、まだ交際には発展していない相手に送るのがおすすめです。
友人または義理の相手向けにおすすめのお返し
クッキー(意味:友達のままでいよう)
クッキーには「友達のままでいよう」という意味が込められています。
水分が少なくサクサクとしていることから、ドライで軽い関係を連想したとされています。
ついつい手が出てしまうくらい、手軽で人気のお菓子ですが、本命の相手に送ってしまうと、関係性に影響を及ぼす可能性もあるため、友人に限定して送るようにしましょう。
キャラメル(意味:一緒にいると安心する)
キャラメルには、「一緒にいると安心する」という意味が込められています。
優しい甘みと、口の中でゆっくりと溶けていくことから連想されたと言われています。
友達の中でも、とりわけ仲のいい友達に送るのがおすすめです。
ホワイトデーにNGのお返し
マシュマロ(意味:あなたの事が嫌い)
マシュマロには、「あなたの事が嫌い」という意味が込められています。
口の中ですぐに溶けてなくなることから、その程度の儚い関係であるということを表すと言われています。
実は、マシュマロには他に、「優しさで包んでお返しする」という対局の意味も持ち合わせているのですが、ほとんどの方に「嫌い」という意味で捉えられてしまう可能性が高いため、ホワイトデーには送らない方がベターです。
グミ(意味:あなたの事が嫌い)
グミも、マシュマロと同様に「あなたの事が嫌い」という意味が込められています。
噛み砕いて、口の中ですぐに消えることから連想されると言われています。
カラフルなものや、キャラクターの形をしているものなど、可愛いデザインのものが多いため、ついつい気軽に選んでしまいがちですが、
こちらもその後の関係性に悪影響を及ぼしかねないので、ホワイトデーは避けるようにしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回の要点をまとめると、
・彼女(本命の相手)におすすめのお返し
→マカロン、カップケーキ、キャンディー、バームクーヘン、マドレーヌ
・友達または義理の相手におすすめのお返し
→クッキー、キャラメル
・ホワイトデーにNGのお返し
→マシュマロ、グミ
以上の通りです。
ホワイトデーには、相手との関係性を踏まえて、正しい意味のものをプレゼントすることで、今後の関係性を発展させることが出来ます。
ぜひプレゼント選びの参考にしてみて下さい。
コメント