海外で公共交通手段を利用することって、言語も外国語でその国ごとにルールがあって大変ですよね。。
今回はイタリア屈指の人気県であるフィレンツェの公共交通機関(今回は路線バス)の乗り方について詳しく説明していきます。
ちなみにフィレンツェの他の便利な移動手段はこちら
フィレンツェを走る路線バス【ataf】
フィレンツェにはATAFという街を周回する路線バスが走っています。
このバスに乗るためには当たり前ですが、お金を払う必要があります。
ただ日本と違って車内で現金払いという形式ではなくて、乗車するには上記の写真のようなバス券を購入します。
こちらはタバッキ(上の写真のようにTマークが目印のタバコ屋さん)で買うことが出来ます。
タバッキに入ったら店員さんに、
Un biglietto dell’autobus per favore.
(ウン ビリエット デッラウトブス ペル ファヴォーレ)
訳:バスの乗車券を1枚下さい。
と伝えると良いでしょう。
ちなみにイタリアのバス券は1回きりのものだけでなく4回などの回数券も売っています。その場合は、
Un biglietto dell’autobus per quattro volte per favore.
(ウン ビリエット デッラウトブス ペル クアットロ ボルテ ペル ファヴォーレ)
訳:4回分のバス券を1枚下さい。
と、伝えると購入出来ますので是非参考にして下さい。
スポンサーリンク
乗車後はどうすれば良いの??
バスに乗車したらまず最初に、バス券に打刻をしないといけません。
運転席のドア付近に黄色い打刻機がありますのでそこにバス券を差し込めばOKです。
(向き等は何でも可)
ちなみに1回用のバス券で打刻してから90分は乗り放題となっています。ですので乗車するバスを間違えた場合や、忘れ物をしたなどのすぐに戻ってこれる場合は無料で乗車出来ます。
また、もし打刻をせずに乗車していると無銭乗車とみなされ巡回している警官に捕まったら50ユーロの罰金が科されますので必ず打刻漏れの無いようにしましょう。
あとは特に日本と変わらず、降りる時には至る所に設置されているボタンを押したらバスが停車します。
スリが多発!?バス内は荷物に注意しよう
日本とは違ってバス内はスリ等がよく起こります。
実際に筆者も老人に話しかけられている最中にリュックが開けられていたことがあります。。
特に車内が混雑している時にスリは起こりやすいので、乗車中はリュックなら前向きに持つなど、荷物には十分気をつけて下さい!
とても便利な移動手段の路線バス、正しく安全に利用して楽しい時間を過ごして下さい。
また、当ブログにおいて疑問点やご要望などございましたらお手数ですが下記のフォームまでお願いします。
コメント